コンドロイチンとは?

menu

体の水分をコントロールする驚異の物質、コンドロイチンコンドロイチン

コンドロイチン(コンドロイチン硫酸)はプロテオグリカン(ムコ多糖)の主な成分です。

同じ仲間にヒアルロン酸もあります。

自然界では非常に不安定な物質なので、硫酸と結びついています。

名前の由来はギリシャ語のコンドロス(軟骨)が語源です。

その言葉の通り、軟骨の構成成分の約 27 ~ 43%がコンドロイチンです。

コンドロイチンは、軟骨組成に非常に多く関わります。

また体にある水分をコントロールして、潤滑剤的な役割をします。
水分は、人間の体の60パーセント以上を占めるので非常に重要です。

コンドロイチンにはタイプがあり今確認されいるだけでA~Eまであります。

間接軟骨によく含まれているのはAとCで鮭はAとCが多く、サメではC、Dが多い、またイカはEが多いと言われています。

自然と摂取するには難しいコンドロイチン

ぞれぞれの成分の差は、現在確実な事はよく解っていません。
人に必要なのはAとCと言われています。 

多く含む食材としてはなめこ、ウナギ、オクラ、山芋、納豆、鳥の皮、芽昆布、フカヒレなど比較的ねばねばした物があります。
しかし、消化管からの吸収率はさほど良くありません。

また、一日で必要とされる十分な量を食品から吸収すると、

カロリーを摂りすぎる程微量であるため、

サプリメントから効率よく摂取するのが一般的です。

一般的な大人で一日あたりの標準的な摂取量は800mg~1500mg前後と言われています。

気になるキーワード

20.30代からの田舎暮らしオーガニックとは?有機栽培とは?冷凍パンとは?冷凍パン生地とは?耳かきの選び方子供と田舎暮し年金で田舎暮し